検査結果

2006年2月16日
最近産婦人科に通い始めた。

月経不順がひどくて。

血液検査の結果を今日聞きにいった。

「排卵がおきてないかもしれませんねぇ。」

ショックだった。

ついでに、検査結果を自分で調べようと結果をもらった。

学校に直接いき、図書室にて調べた。

簡単にいうと、男性ホルモンの数値が高い。

だからかと納得。

そこまで男性っぽいところなんてないはずなのに。。

まぁ、女にしては体つきはいいし、毛も濃いほうだけどもさ。

それでも、ワタシは女だしいつかは子供を産みたいと思っている。

大丈夫だよね。

早めに治療しなきゃな。

あけすぎまして

2006年1月13日
無事に健康運動指導士を取得し、卒論をおえました。

あとか国家試験。

でも、なんだか抜け殻のような毎日。

引越しの準備もしないとだめ。

卒業旅行なんかもかんがえないと。

謝恩会企画メンバーになってしまったので、話し合い。

以外とやることあるねぇ。

卒業までもう少し。

がんばれ。

最後の学生生活もたのしまなきゃ。

ちょっと一息

2005年11月9日
健康運動指導士の3期中2期が終わりちょっと一息。

ホントは卒論しなきゃだめなんだけど、さすがに1週間敷き詰め法は体力を奪われる。

ってことで、1日休養。

今週末には学祭。

でも、参加はできません。

やっぱりこの時期はなにかと人間関係のアクシデントが出る。

この間もともだちから電話がかかってきた。

うーむ。誰も悪くないのだけど、どうもみな自己中になっているよう。

まぁ、勘違いが勘違いにといったかんじかな。

毎年ワタシがいろんな手配をしてて、やり方を一番把握してるのに、参加できないからこんなことになってるのだけど。

まぁ来年には完璧にいなくなるしまぁいいか。

がんばってくれたまえw

生きてるようだ

2005年10月19日
どうやら生きてます。

あちこちと移動して疲れてます。

やることいっぱいで頭はわかってるけど身体が動いてくれません。

お金もありません。

でも、やるしかないのだけどさ。

健康運動指導士の講習と勉強。

卒論。

特に卒論なんか先生にとってワタシの代が1期生なので、
どう書いていいのかさっぱり。

昨年の例とかあればまだ参考にできていいのに。

そういえば、忙しい間にご結婚なさった方もいるようで。

2次会参加したかったけどさ、できなかったのだよね。

ほんとにおめでと。

おしあわせにー。

今度お子様を拝見に行きたいねぇ。

久々に

2005年9月25日
忙しくなる前でストレス。

嵐の前の静けさというだろうか。

例の話もちゃくちゃく進んできてる。

もう、後には引けない。

全身あるのみ。

せーりも半年ストップ。

これもストレスだな。

身体に影響でやすいなぁ。

卒論ちんぷんかんぷん。

どう書いていいんだろう。

焦る。

それでも刻々と時間は過ぎていく。

やるしかないのだよ。

実験三昧

2005年7月5日 学校にて
今日は朝早くから学校に行った。

なんか来年から関連校で、ビデオ授業で「運動処方」をするらしく

それが、ワタシのゼミの先生にお願いされたのである。

いっきに去年からやってきた実験用具を1日で使い果たしたといってもいいだろうか、

床反力、血圧、ベンチプレス、チューブ、ストレッチ、キャリパー法、最大酸素摂取量、エコー、etc・・・

思ったよりもちゃくちゃくと進んだ。

予定では半分くらいしか終わらないだろうと思っていたが、てきぱきと物事が進んでこれだけのことができた。

んー、1日が長いような短いような。

その後、化粧もどろどろおちてるのに卒業アルバムの撮影。

そのあとちょっとみんなと話した。

「誰が最初に結婚するんだろう」

といった話。

すると、先生が

「俺は呼ばれてなくても行くからな。そんで、ゼミの変な写真を前で公開するんだ。」

と、確かに来そうだなぁ。

ワタシの代が先生にとって1期生。

ハリキリなのですよ。

秘密にしてたらいじけそう。。。たしか、そんなことしたら破門だそうでw

さびしがりやなのよねーw

老けてるかも。

2005年5月24日
なんだか最近tomoのキャピキャピしたのがうらやましい。

なんか、すべてにおいて若いなぁって感じさせる。

ノロケとか彼に対する思い。すべてに若い気がする。

そんなの聞いてると自分って身も心も老けてるのかな。

って、思ってくる。

キャピキャピしてみようかと思うけど、とてもそんな気にはならない。

あーあ。もうだめだねw

GWは・・

2005年5月8日
GWは日本を半分縦断いたしました。
東京渋谷から実家の九州まで。

はっきり言ってものすごく疲れました。
車での旅は楽じゃないね。

いろいろあったねー。
ここじゃ書ききれない。
ってことで、書かないことにしたw

バタバタと

2005年3月20日
長崎に出かけていてその帰宅途中だった。

地震が発生したらしい。

ワタシは車の中でちっとも揺れなんて分からなかった。

今思えば、あの揺れを体験しておくべきだった。

高速に乗って降りなきゃいけなくなって長い渋滞に巻き込まれた。

美容室の予約をしておいたのに、間に合いそうにない。

高速をようやく降りたところで通行止が解除された。

まったく。

その渋滞中にめずらしくものすごくメールや電話が鳴った。

心配してくれた模様だ。

しかし、メールでさえも送受信ができにくい状態の時にめんどくさい。

途中で携帯を無視していたりも。

家にも連絡が取れて問題なしとのこと。

そのまま美容室に直行した。

そこではじめてもパーマ。

どうなるだろうかドキドキ。

仕上がってみると結構いいじゃんと思った。

家に帰るとバタバタしながら帰る準備をして高速バスに乗って帰った。

一番前の席はダメだということが良く分かった。

実習最終日

2005年3月18日
今日で実習も終わり。

職員のみんなと利用者のみんなと別れるのが寂しく感じた。

そこまで愛着がもてたってことだよね。

最後の最後にオイルマッサージにチャレンジしてみた。

マッサージといってもそんなに難しいものでは内容なので。

基本は末端から中枢にすること。

主に脚をマッサージ。

利用者に喜んでもらった。

ここ1ヶ月を見てだんだんと利用者側もワタシに慣れてきてくれたようで、利用者側から呼んでくれるようになった。

信頼関係ってこういうことなのだろうか。

ワタシを少しでも認めてくれたってことでいいのかな?

そのことを振り返るとものすごく進歩したような気がした。

にっこり微笑んでありがとうという言葉をもらった。

うん。こっちこそありがとう。

合格通知

2005年3月3日
現在実習中。

疲れて家に帰ると1通の封筒が届いていた。

2日ほど前からドキドキして待っていたものであった。

それは先日受けた健康運動実践指導者の合格通知である。

ドキドキして開封する。

あれれ?

ドコに合格なのか不合格なのか書いてあるのが分からなかった。

よくじっくり見てみると、小さな文字で「合格」という文字がみられた。

よかった。

これで、ワタシも健康運動実践指導者だ。

ってか、もっと大きく合格って書けよ。

健康運動実践指導者

2005年1月30日
今日は健康運動実践指導者の試験日。

朝からドキドキ。

みんなでハイテンション。

学科試験と実技試験。

学科試験が実技より心配かも。

本番に弱いもので。

終わったあとはみんなエネルギー切れ。

ぐったりしてました。

帰りの電車は沈黙。

ワタシも夜9時には就寝してしまうほどお疲れでした。

批判

2005年1月23日
最近友達の批判をよく聞く。

影響を受けやすい自分は洗脳されつつある。

やばい。確かにその批判のいみも分からないでもない。

分からない部分もあるけど。

どうやら、新たな彼に乗り換える過程がよろしくなかったようだ。

うーむ。人間関係ほど難しいものはないね。

ぐぅたら

2005年1月22日
今日はバイトもなく勉強とゲームしながら1日中部屋にこもってた。

したいことをした。

最近食に関して興味が見られない。

むしろ準備することさえもめんどくさい。

でも、おかげで体重減少気味。

ホントは身体にはよくないんだけどね。

食に興味持った時のぶり返しがおそろしいわ。

八つ当たり

2005年1月21日
やってしまった。

月経前の友達に八つ当たり。

ごめんね。

態度をとった後に気がついた。

最近上手く言って幸せそうな友達がうらやましくて八つ当たり。

この時期の自分は毎回自己嫌悪に入る。

この機嫌の波が一番めんどくさいところだと思う。

この時期が過ぎれば絶好調になるのになぁ。

後期テスト

2005年1月20日
あぁ。またこの時期が来てしまった。

後期テスト。

去年に比べれば断然科目数も少ないのだが、勉強してる内容がそれなりにレベルアップしてるのでしんどい。

怠け癖がついたってのもあるけど。

やらなきゃいかんのだなぁ。。。

久しぶりに

2005年1月18日
久しぶりに日記を書いてみることにした。

ここ最近はなにはといそがし気味。

今日からはテスト期間だし、来月には実習もはじまる。

不安だらけ。

そんな時に昨日実家からの電話。

何を言い始めたのかママは

ママ:「いつ帰って来るの?」

ワタシ:「2月の頭には帰るつもりだけど。」

ママ:「実習より早めに帰って来るなら東京行こう」

なんてことを言い出した。

おぃおぃおぃ。

実習前で不安な時にそんなトコに連れて行かないでください。

どうやらお兄ちゃんの卒業展が2月いっぱいにあるらしい。

就職もどうにか決まったようだしね。

どうやら

2004年8月23日
続けることができなさそうなので閉鎖するかもしれません。。。

たはー

2004年7月3日
最近忙しくてパソコンもさわれません。。。。

でも、今日は一言だけ。

Happybirthday to you.

プルーン

2004年6月9日 ひとりごと
あーあ。疲れた。
なんでもポイッてしたいねぇ。
今日も貧血起こしそうになったよ。
そんなときはプルーン。
もうワタシはこれがないと生きていけないかもしれない。
ホントこれに救われてます。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索